こちらは彦根市役所危機管理課です。
現在、大雨の影響により、本市全域に大雨警報(土砂災害)、洪水注意報、雷注意報が発表されております。
特に、芹川上流の多賀町では猛烈な雨が降ったとみられ、芹川の水位が急激に上昇しています。
河川周辺にお住いの方は、自宅の2階など屋内のより安全な場所へ移動する垂直避難を検討してください。
また、雨の影響により河川の増水に注意が必要です。危険ですので、河川には決して近づかないようにしてください。
こちらは彦根市役所危機管理課です。
現在、大雨の影響により、本市全域に大雨警報(土砂災害)、洪水注意報、雷注意報が発表されております。
特に、芹川上流の多賀町では猛烈な雨が降ったとみられ、芹川の水位が急激に上昇しています。
河川周辺にお住いの方は、自宅の2階など屋内のより安全な場所へ移動する垂直避難を検討してください。
また、雨の影響により河川の増水に注意が必要です。危険ですので、河川には決して近づかないようにしてください。
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
本市に発表されていました、大雨(土砂災害)警報については8月31日18時33分に解除されました。
しかしながら、市内ではこれまでの大雨により、地盤の緩んでいる所があるため、今後の雨の状況によっては土砂災害の危険度が高まる可能性があります。
市民の皆さまにおかれましては、引き続き、気象情報等に注意していただくとともに、山の斜面などの危険な場所には近づかないようお願いします。
また、市民防災マニュアル等を活用して、事前に避難場所や避難経路を確認するなどしてください。
◎滋賀県下の各市町の状況や気象情報などが一覧となった「滋賀県防災ポータル」をご確認ください。
https://dis-shiga.jp/pc/topdis-shiga.html
◎市が発令する避難情報や取るべき避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
◎土砂災害の種類と前兆現象については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://c-emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/sedimentdisaster190214.html
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
8月31日6時50分現在、徳島県阿南市の南南西にある台風第10号は、8月31日は近畿地方を東へ進み、9月1日は紀伊半島を北上する見込みです。
彦根市では、この後も断続的に雨が降り、大雨になる事も予想されますので、土砂災害に警戒し、低い土地の浸水や河川の増水に十分注意してください。
土砂災害警戒区域や山などの急な斜面には近寄らず、不要不急の外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)などには絶対に近づかないでください。
市からの災害に関する情報は、メール配信システムのほか、Yahoo!防災速報アプリ、市ホームページ、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などでも配信しますので、複数の媒体で情報が入手できるように今から準備してください。
◎滋賀県下の各市町の状況や気象情報などが一覧となった「滋賀県防災ポータル」をご確認ください。
https://dis-shiga.jp/pc/topdis-shiga.html
◎市が発令する避難情報や取るべき避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
◎土砂災害の種類と前兆現象については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://c-emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/sedimentdisaster190214.html
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
8月30日15時45分現在、愛媛県松山市の西にある台風第10号は、進路が不透明な部分はありますが、9月1日から2日にかけて、滋賀県に最接近すると予測されています。
現時点ですでに、台風の影響で長期間、雨が降り続いており、土砂災害の危険性が高まっていますので、土砂災害の前兆となる現象に注意してください。
また、今後、台風最接近までに、滋賀県内において線状降水帯の発生も予想されており、急な大雨により、短時間で浸水や河川・水路のはん濫が発生する恐れがありますので、河川や水路、田んぼ等に絶対に近づかないようにしてください。
なお、今後の進路予想や気象情報等に十分注意してください。
市からの災害に関する情報は、メール配信システムのほか、Yahoo!防災速報アプリ、市ホームページ、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などでも配信しますので、複数の媒体で情報が入手できるように今から準備してください。
◎台風が接近する前に
・市や気象庁などからの情報を確実に入手するために、Yahoo!防災速報や全国避難所ガイドなどのアプリを準備する。
・窓や雨戸をしっかり閉め、必要に応じて補強する。
・彦根市民防災マニュアルや市ホームページなどでハザードマップ、避難場所や避難経路、避難方法を確認する。
・避難する前に、市ホームページ、メール配信システム、Yahoo!防災速報、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などで開設されている指定緊急避難場所を確認してから避難する。
・避難する場合に備えて、懐中電灯や、携帯用ラジオ、非常用の食糧、避難時の携帯品などを準備する。
・台風が接近する前でも、局地的な大雨や強風、落雷のおそれがあるため、気象情報に注意する。
◎台風が接近したら
・身の安全確保を最優先し、不要不急の外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)等には絶対に近づかない。
・強風の影響で電線が垂れ下がっている場合があるが、感電のおそれがあるため絶対に触らず、関西電力へ連絡する。
・太陽光発電設備は、浸水・破損した場合でも光が当たれば発電することがあり、感電するおそれがあるため、むやみに近づかないようにする。
◎滋賀県下の各市町の状況や気象情報などが一覧となった「滋賀県防災ポータル」をご確認ください。
https://dis-shiga.jp/pc/topdis-shiga.html
◎市が発令する避難情報や取るべき避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
◎土砂災害の種類と前兆現象については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://c-emg.yahoo.co.jp/notebook/contents/article/sedimentdisaster190214.html
上下水道部からのお知らせです。
水道水からかび臭が発生していますが、人体には無害ですので安心してご使用ください。
臭いの原因となる物質を取り除くため、浄水場では活性炭処理を開始しました。
臭いが気になる方は、5~6分煮沸すると低減しますが、一度煮沸した水は消毒効果が無くなりますので、お早めにご使用ください。
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
8月28日15時50分現在、屋久島の南西にある非常に強い台風第10号は、進路が不透明な部分はありますが、31日から1日にかけて、滋賀県に最接近すると予測されています。
台風接近に伴う大雨の影響による浸水や河川・水路のはん濫、土砂災害、強風などに注意し、早めに身を守るための備えをしてください。
なお、今後の進路予想や気象情報等には、十分注意してください。
◎台風が接近する前に
・市や気象庁などからの情報を確実に入手するために、Yahoo!防災速報や全国避難所ガイドなどのアプリを準備する。
・窓や雨戸をしっかり閉め、必要に応じて補強する。
・彦根市民防災マニュアルや市ホームページなどで避難場所や避難経路、避難方法を確認する。
・避難する前に、市ホームページ、メール配信システム、Yahoo!防災速報、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)などで開設されている指定緊急避難場所を確認してから避難する。
・避難する場合に備えて、懐中電灯や、携帯用ラジオ、非常用の食糧、避難時の携帯品などを準備する。
・台風が接近する前でも、局地的な大雨や強風、落雷のおそれがあるため、気象情報に注意する。
◎台風が接近したら
・身の安全確保を最優先し、不要不急な外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)等には絶対に近づかない。
・強風の影響で電線が垂れ下がっている場合があるが、感電のおそれがあるため絶対に触らず、関西電力へ連絡する。
・太陽光発電設備は、浸水・破損した場合でも光が当たれば発電することがあり、感電するおそれがあるため、むやみに近づかないようにする。
・彦根市ホームページ、メール配信システム、Yahoo!防災速報、NHKデータ放送、彦根市災害用X(旧Twitter)、FMひこねで発信される情報に注意する。
◎滋賀県下の各市町の状況や気象情報などが一覧となった「滋賀県防災ポータル」をご確認ください。
https://dis-shiga.jp/pc/topdis-shiga.html
◎市が発令する避難情報や取るべき避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎災害情報や気象情報等の入手方法は、下記のリンクを参考にしてください。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/6/2722.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
本日(8月8日)16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。気象庁がこの地震と南海トラフ地震との関連性を検討した結果、南海トラフ地震の想定震源域では、ひっ迫した状況ではないものの、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっているとし、19時15分に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。
市民の皆さまにおかれましては、冷静に、落ち着いて、今一度、非常持出品や避難場所の確認など日頃からの地震への備えを再確認し、地震が発生したらすぐに避難するための準備をお願いします。
南海トラフ臨時情報は気象庁ホームページでご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=earthquake_volcano&area_type=class20s&area_code=2520200(気象庁ホームページ)
地震への備えは彦根市民防災マニュアルでも確認できます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
上下水道部からのお知らせです。
寒波の影響により、市内全体の水道水の使用量が通常より増えています。
雪解けのために水道水を必要以上に使用することは控え、節水のご協力をお願いします。
大藪浄水場
0749-22-3324
彦根市からのお知らせです。
滋賀県では、1月24日から25日頃にかけて、大雪となるおそれがあります。
今後の気象情報にご注意いただくとともに、備蓄品の確認をお願いします。
降雪状況では不要不急の外出を控えてください。
やむなく外出される際は、道路等の交通情報のほか、電線、樹木、屋根等からの落雪や落氷にもご注意ください。
また、除雪作業は2人以上で行い、安全対策を講じてください。
カーポートなどの簡易な建築物や老朽化している建築物などは倒壊のおそれがあるため、近寄らないよう注意してください。
【水道管を寒さから守りましょう】
水道管が凍結し破裂するおそれがあるので、屋外の蛇口や配管にタオル等で防寒対策して下さい。
破裂した時は、メーターボックス内のバルブを閉めて漏水を止めて下さい。
空き家で漏水している時は、所有者の方または上下水道部(0749-22-2648)へ連絡をお願いします。
詳細はこちらです。
https://www.city.hikone.lg.jp/kurashi/gomi_suido_sumai/4/7/9155.html
【ごみ収集のお知らせ】
1月24日、25日のごみの収集は予定どおり行いますが、積雪にともなう道路状況の悪化等により、収集に遅延が生じるおそれがあります。皆さまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
滋賀県の気象情報は、こちらから確認できます。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=class20s&area_code=2520200
(気象庁ホームページ)
1月1日(月)16時10分頃、彦根市で強い揺れを観測しました。
この後も地震が発生する可能性があるので、警戒してください。
また、強い揺れを感じたときは、落ち着いて身の安全を確保してください。
倒壊する危険のある建物から離れてください。
土砂崩れなどに注意し、火の元を確認してください。
テレビ、ラジオをつけて、落ち着いて行動してください。