台風第7号の接近に備えてください

彦根市役所危機管理課からのお知らせです。 

 台風第7号につきまして、本市では8月15日の朝早くに暴風域に入り、同日午後に最接近すると予測されていますので、大雨による浸水や河川のはん濫、土砂災害、強風などに注意が必要です。台風から身を守るために、早めの備えをしてください。
 また、今後、避難情報等についてもメール配信システムやホームページなどで適宜お知らせします。
 市民の皆さまにおかれましても、今後の気象情報について積極的に情報収集を行っていただきますようお願いします。

◎台風が接近する前には
・風で飛ばされそうな物は、飛ばないように固定したり、屋内に入れる。
・窓や雨戸をしっかり閉め、必要に応じて補強する。
・避難場所や避難経路、避難方法を確認する。
・避難する場合に備えて、懐中電灯や、携帯用ラジオ、非常用の食糧、避難時の携帯品などを準備する(スリッパ等の上履きを忘れないでください。)。
・台風が接近する前でも、局地的な大雨や強風、落雷のおそれがあるため、気象情報に注意する。

◎台風が接近したら
・身の安全確保を最優先し、不要不急な外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)、地下道(アンダーパス)等には絶対に近づかない。
・強風の影響で電線が垂れ下がっている場合は、感電のおそれがあるため絶対に触らず、関西電力送配電株式会社へ連絡する。
・太陽光発電設備は、浸水・破損した場合でも光が当たれば発電することがあり、感電するおそれがあるため、むやみに近づかないようにする。
・彦根市ホームページ、メール配信システム、NHKデータ放送、災害用ツイッター、FMひこね等で発信される情報に注意する。

◎ビニールハウス等をお持ちの農業者の方
・生育中の野菜等がない場合は、被覆資材を巻き上げて軒の部分にくくりつける。
・野菜の作付け等がある場合は、ドア、天窓、サイド巻上を全閉し、強風でドアが開かないようにドアには鍵を掛けておく。

◎市などが発表する避難情報の種類や避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけますので、事前の確認をお願いします。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html

◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html

◎災害情報や気象情報等の入手方法は、下記のリンクを参考にしてください。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/6/2722.html

◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html

自主避難施設の閉鎖について

彦根市役所危機管理課から、自主避難施設の閉鎖に関するお知らせです。
滋賀県に発表していた「土砂災害警戒情報」は全て解除されており、現在、彦根市内には氾濫注意情報が発表中の河川はありません。
また、前線の南下に伴い、今後、本市における河川の急激な水位上昇の可能性が低くなったことなどから、6月2日午後5時00分をもって全ての自主避難施設を閉鎖します。

【閉鎖する自主避難施設】
 鳥居本地区公民館
 東地区公民館
 旭森地区公民館
 西地区公民館
 福祉センター
 河瀬出張所
 亀山出張所
 稲枝地区公民館

なお、大雨(浸水害)警報、大雨(土砂災害)警報、洪水注意報、雷注意報は継続中ですので、引き続き、気象情報に注意してください。また、急な斜面や崖、地下道、河川などには近づかないでください。

自主避難施設の開設について

 彦根市では現在、大雨警報(土砂災害、侵水害)が発表中です。特に2日昼過ぎから夜にかけては、線状降水帯による局地的な非常に激しい雨が降る見込みです。大雨、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
 彦根市は、6月2日午前9時から、自主避難施設として、鳥居本地区公民館、東地区公民館、旭森地区公民館、西地区公民館、福祉センター、河瀬出張所、亀山出張所、稲枝地区公民館の8つの施設を開設します。
 自宅での避難に不安を感じる方は、ご利用ください。
 なお、自主避難施設には食料を配備していませんので、避難されるときは、食料や寝具、着替え、マスク、上履き等の必要なものを準備のうえ、避難をお願いします。

台風に伴う大雨についての事前準備に関するお願い

 彦根市役所危機管理課からのお知らせです。

 6月1日12時50分現在、宮古島の東南東にある大型の台風第2号については、滋賀県への直接的な影響はあまりありませんが、台風接近に伴い、2日未明から2日夜遅くまで大雨が予想されており、特に2日昼過ぎから、夕方は局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。
 長時間の大雨による土砂災害、低い土地の浸水や河川のはん濫、強風などに注意し、早めに身を守るための備えをしてください。
 なお、今後の気象情報等に十分注意いただき、積極的な情報収集に努めてください。
詳細は、下記のリンクを参考にしてください。

◎市などが発表する避難情報や避難行動等について
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html

◎彦根市市民防災マニュアルについて
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html

◎災害情報や気象情報等の入手方法について
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/6/2722.html

◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html

一部地域における水道水の水量不足の復旧について(最終報)

 彦根市上下水道部です。
 寒波の影響により、水道水の使用量が増え、貯蓄量が低下していることに伴い、水圧を下げる緊急対応を実施していましたが、市民の皆さまのご理解とご協力により、貯水量がほぼ回復し安定供給のめどが立ちましたので、通常運転を再開しました。
 これに伴い、高宮出張所に開設していた応急給水所は、本日2月2日(木)午後5時に閉鎖することとします。この間大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
 なお、未だ通常時より使用水量が多い状況は続いていますので、引き続き「漏水の確認」と、今後も低温が予測される場合は、宅地内の水道管の防寒対策の実施をよろしくお願いします。

<漏水の確認方法(説明動画)>
※スマホの方は「全画面表示」でご覧ください。

<水道管の防寒対策>
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/jogesuido/3/2/4/8839.html

【お問い合わせ先】
彦根市上下水道部上水道工務課
電話:0749-22-2648

水道が漏水していないか確認をお願いします

 彦根市上下水道部です。市内全域で宅内の水道管凍結および破損による漏水が多発しています。
 その影響もあり全市的に水量不足が続いていますので、いま一度、ご家庭や事業所の水道が漏水していないか確認をお願いします。
 漏水を見つけたときは、応急的にメーターボックス内の止水栓を閉め(時計回り)、その後に業者(彦根市指定給水装置工事事業者)に修理を依頼してください。
 また、漏水している空き家などを見つけられた場合は、下記までご連絡お願いします。

漏水の確認方法については、下記からご確認ください。(彦根市ホームページ)
https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21816.html

問い合わせ先 彦根市上下水道部上水道工務課
22-2648

水道水の水量不足にかかる緊急対応について

彦根市上下水道部からのお知らせです。

寒波の影響により、水道水の使用量が増え、貯水量が低下しています。
そこで、ご迷惑をおかけしますが、1月27日(金)午後1時から水圧を下げる緊急対応を行っています。
そのため、一部地域で水が出にくくなる恐れがあります。
送水量の安定供給に向けて、全力で取り組んでおりますが、皆様におかれましては、引き続き、「漏水のご確認」および「節水のご協力」をお願いいたします。
今後、経過につきましては、随時お知らせいたします。

特に、高宮地域において水が出にくくなる可能性がございますので、高宮出張所に、以下のとおり応急給水所を開設します。
<開設時間>
1月27日(金)   午後1時から午後7時まで
1月28日(土)以降 午前9時から午後7時まで

「水道水の水量不足にかかる緊急対応について」
https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21823.html

【お問い合わせ先】
上下水道部上水道工務課
電話:0749-22-2648

水道水の水量不足にかかる緊急対応について

彦根市上下水道部からのお知らせです。

寒波の影響により、水道水の使用量が増え、貯水量が低下しています。
そこで、ご迷惑をおかけしますが、1月27日(金)午後1時から水圧を下げる緊急対応を行います。
そのため、一部地域で水が出にくくなる恐れがあります。
送水量の安定供給に向けて、全力で取り組んでおりますが、皆様におかれましては、引き続き、「漏水のご確認」および「節水のご協力」をお願いいたします。
今後、経過につきましては、随時お知らせいたします。

特に、高宮地域において水が出にくくなる可能性がございますので、高宮出張所に、以下のとおり応急給水所を開設します。
<開設時間>
1月27日(金)   午後1時から午後7時まで
1月28日(土)以降 午前9時から午後7時まで

「水道水の水量不足にかかる緊急対応について」
https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21823.html

【お問い合わせ先】
上下水道部上水道工務課
電話:0749-22-2648

引き続き降雪、路面の凍結等にご注意ください

彦根市からのお知らせです。

彦根市に発表されていました大雪警報につきましては、本日1月25日10時24分に解除されました。
しかしながら、今後も気温が低い状況が続く見込みですので、引き続き、路面の凍結に十分注意していただき、外出時は最新の気象情報および道路情報等を確認し、十分な時間的余裕をもって行動いただきますようお願いします。
また、電線、樹木、屋根等からの落雪や落氷にもご注意下さい。

水道管を寒さから守りましょう
https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21805.html

除雪のお願いと救急車の適正利用について
https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21795.html

【1月25日】大雪による公共交通機関の運行状況について
https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21806.html

滋賀県の気象情報は、こちらから確認できます。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=class20s&area_code=2520200(気象庁ホームページ)

除雪のお願いと救急車の適正利用について

 消防本部からのお願いです。
 消火栓や防火水槽が雪に埋まってしまうと、消火用水の確保に時間がかかるため、消火栓や防火水槽の除雪についてご協力をお願いします。

 また、大雪の際には救急車を要請されてから到着するまで通常の何倍もの時間を要します。本当に救急車が必要な方からの要請に対して救急車の到着が遅れないように今一度、救急車の適正な利用についてご協力をお願いします。
 なお、積雪時は路上での転倒や除雪時の怪我など普段より負傷する危険性が高くなりますのでご注意ください。

 詳細は、こちらをご確認ください。
「除雪のお願いと救急車の適正利用について」
 https://www.city.hikone.lg.jp/daiji/21795.html