宇曽川ダム管理事務所から、令和4年度洪水対応演習について連絡がありましたので、お知らせします。
当日は、警報局・警報車から放送やサイレンが流れますが、ダム放流は行われませんので、ご留意願います。
実施日時:令和4年5月11日(水)9:00~17:15
●洪水対応演習の詳細については、添付の「実施要領」をご確認ください。
●洪水対応演習の問い合わせについては下記連絡先までお願いします。
宇曽川ダム管理事務所
電話 0749-45-0622
宇曽川ダム管理事務所から、令和4年度洪水対応演習について連絡がありましたので、お知らせします。
当日は、警報局・警報車から放送やサイレンが流れますが、ダム放流は行われませんので、ご留意願います。
実施日時:令和4年5月11日(水)9:00~17:15
●洪水対応演習の詳細については、添付の「実施要領」をご確認ください。
●洪水対応演習の問い合わせについては下記連絡先までお願いします。
宇曽川ダム管理事務所
電話 0749-45-0622
宇曽川ダム管理事務所から、令和4年度洪水対応演習について連絡がありましたので、お知らせします。
当日は、警報局・警報車から放送やサイレンが流れますが、ダム放流は行われませんので、ご留意願います。
実施日時:令和4年5月11日(水)9:00~17:15
●洪水対応演習の詳細については、添付の「実施要領」をご確認ください。
●洪水対応演習の問い合わせについては下記連絡先までお願いします。
宇曽川ダム管理事務所
電話 0749-45-0622
彦根市危機管理課からのお知らせです。
彦根市民防災マニュアル(多言語版)を作成しました。
4月11日(月曜日)から、彦根市にお住いの希望する人に、次の窓口で配布します。
〇配布場所
・危機管理課
・ライフサービス課
・人権政策課
・稲枝支所
・各出張所
彦根市民防災マニュアルは、災害が起きたときに役立つ冊子です。
知人や友人などにも、ぜひ呼びかけてください。
永源寺ダム管理事務所から、ダム放流警報設備の更新に伴う試験運転の実施について連絡がありましたので、お知らせします。
本日、警報設備から音声放送、サイレンが流れますが、ダム放流は行わませんので、ご留意願います。
実施日時:令和4年3月29日(火)10:00~15:00
●試験運転の詳細については、添付の「実施計画書」をご確認ください。
●試験運転の問い合わせについては下記連絡先までお願いします。
滋賀県東近江農業農村振興事務所永源寺ダム管理支所
電話 0748-27-0058
永源寺ダム管理事務所から、ダム放流警報設備の更新に伴う試験運転の実施について連絡がありましたので、お知らせします。
試験運転当日は、警報設備から音声放送、サイレンが流れますが、ダム放流は行わませんので、ご留意願います。
実施日時:令和4年3月29日(火)10:00~15:00
予備日:令和4年3月30日(水)10:00~15:00
●試験運転の詳細については、添付の「実施計画書」をご確認ください。
●試験運転の問い合わせについては下記連絡先までお願いします。
滋賀県東近江農業農村振興事務所永源寺ダム管理支所
電話 0748-27-0058
永源寺ダム管理事務所から、ダム放流警報設備の更新に伴う試験運転の実施について連絡がありましたので、お知らせします。
試験運転当日は、警報設備から音声放送、サイレンが流れますが、ダム放流は行わませんので、ご留意願います。
実施日時:令和4年3月29日(火)10:00~15:00
予備日:令和4年3月30日(水)10:00~15:00
●試験運転の詳細については、添付の「実施計画書」をご確認ください。
●試験運転の問い合わせについては下記連絡先までお願いします。
滋賀県東近江農業農村振興事務所永源寺ダム管理支所
電話 0748-27-0058
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
犬上川ダム管理事務所より、ダムの放流を行うとの連絡がありました。
放流開始時刻:14時30分
放流量:毎秒13.2トン(現在は毎秒5.48トン)
放流に伴う河川水位上昇:30cm程度の見込み
13時10分現在で、犬上川の水位は千鳥橋で-0.50mです。警戒レベル3高齢者等避難の目安である避難判断水位(2.00m)まで2.50m、警戒レベル4避難指示の目安である氾濫危険水位(2.30m)まで2.80mという状況です。
急に河川の水位が上昇する場合があるため、河川には近づかないでください。
消防庁からの緊急連絡です。(彦根市役所危機管理課)
「即時音声合成」
2022年02月16日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
消防庁からの緊急連絡です。(彦根市役所危機管理課)
「即時音声合成」
2021年10月06日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
彦根市役所危機管理課からのお知らせです。
本日9月17日13時50分現在、東シナ海の海上にある台風14号は、9月18日の昼前から昼過ぎにかけて、滋賀県に最接近すると予測されています。
台風接近に伴う大雨の影響による浸水や河川のはん濫、土砂災害、強風などに注意し、早めに身を守るための備えをしてください。
なお、台風の進路予想等には、十分注意してください。
◎台風が接近する前には
・窓や雨戸をしっかり閉め、必要に応じて補強する。
・避難場所や避難経路、避難方法を確認する。
・避難する場合に備えて、懐中電灯や、携帯用ラジオ、非常用の食糧、避難時の携帯品などを準備する。
・台風が接近する前でも、局地的な大雨や強風、落雷のおそれがあるため、気象情報に注意する。
◎台風が接近したら
・身の安全確保を最優先し、不要不急な外出は控え、増水した河川や田んぼ(用水路)等には絶対に近づかない。
・強風の影響で電線が垂れ下がっている場合があるが、感電のおそれがあるため絶対に触らず、関西電力へ連絡する。
・太陽光発電設備は、浸水・破損した場合でも光が当たれば発電することがあり、感電するおそれがあるため、むやみに近づかないようにする。
・彦根市ホームページ、メール配信システム、NHKデータ放送、災害用ツイッター、FMひこねで発信される情報に注意する。
◎ビニールハウス等をお持ちの農業者の方
・生育中の野菜等がない場合は、被覆資材を巻き上げて軒の部分にくくりつける。
・野菜の作付け等がある場合は、ドア、天窓、サイド巻上を全閉し、強風でドアが開かないようにドアには鍵を掛けておく。
◎市などが発表する避難情報や避難行動等については、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/16841.html
◎彦根市市民防災マニュアルは、下記のリンクからご覧いただけます。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/12/2702.html
◎災害情報や気象情報等の入手方法は、下記のリンクを参考にしてください。
https://www.city.hikone.lg.jp/kakuka/shicho_chokkatsu/3/6/2722.html
◎台風や集中豪雨から身を守るために(気象庁ホームページ引用)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p1.html
彦根市役所 危機管理課